ノーローンのサイトです。
儲け 違法 なおかつ モバイル 合計 規制 証書 行っ 許さ 強い 時間 金額 あらた 雑誌 3月 貢献 渋り ほとんど 物騒 原付 完済 増やせる 詳細 受取 タイル 仕組み 喜ん もっと

過剰とは?/ ノーローン

[ 678] 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
[引用サイト]  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061206/256081/

前回は,「仕事を丸投げする部下」の問題点を指摘しました。「丸投げ」という行為が,人のスキルアップにいかに弊害をもたらすかが理解いただけたと思います。
ところで,多くの方は「丸投げ」と聞いて「部下」よりも「上司」の方が問題ではないのかと感じたかもしれません。「丸投げ」という言葉を聞いてまず,思い浮かぶのは,いいかげんな「上司」が部下に「丸投げ」する行為でしょう。
これも非常に困ったものですが,これについてはまた,近いうちに「上司」シリーズを書きたいと思っておりますので,そこで言及することにしましょう。では,次の5分間指導に移ります。今回は,新しい部下の登場です。
部下の岡田と一緒に仕事をしていた私は,次第に人手不足を感じるようになっていました。提案の頻度も増え,それに伴い作成する資料も膨大になって,岡田だけでは回らなくなっていました。そこで,メンバーを増やすことにしたのです。
「まあ,ひとり面白いそうなヤツがいる。頭はいい。でも・・・ちょっとな・・・ソイツなら,いつでもOKだ」
と言いました。その人物が二人目の部下の「坂本君」だったのです。彼は入社6年目で,岡田の一つ年下でした。
坂本が赴任してきて,すぐに部長の「ちょっとな・・・」の意味が分かりました。坂本は,「癖のある」人間だったのです。頭の回転はいいのですが,人を小馬鹿にするような言動がありました。
私の言うことにいちいち反論をするのです。反論自体はかまわないのですが,そこは自意識過剰な男です。自分の能力以上に仕事ができると思い込んでいる感じだったのです。典型的な「困った部下」でした。
坂本は,このような性格だったので,これまで多くの上司や同僚から「変なヤツ」と忌み嫌われていました。話をしていると確かに頭はいいのですが,この「言うことを聞かない自信過剰」が駄目だったのです。
私は「ああ,部長の言っていることは,このことだったんだな」と思いました。同時に「ああ,頭がいいのにもったいない・・・ちょっと改造しないといけない」と思ったのです。そこで,私は一計を案じることにしました。
芦屋:坂本,この「貴方の営業ご担当者様が販売活動しやすいように工夫しています」という表現は,抽象的で意味不明じゃないか。意味が分からないから,「先方へのアピール」になってないんじゃないか。説得力もないよ。ここは,具体的な事例を使って修正すべきだな。どう修正すればいいか考えてよ。
坂本:いや,ここはこれでいいんですよ。この文章はあえて抽象的でいいんです。いろいろ,イメージを膨らませてもらう効果が出ればいいんですよ。
芦屋:駄目だよ。そんなんじゃ「いい加減な提案」と思われてしまうよ。もっと,訴求力を持たせなきゃ。それには,具体的に書いた方がいい。
芦屋:そういう問題じゃないだろ。お前が自主的に変えなきゃ意味ないだろ。納得して変えなきゃ,何もならないだろ。
坂本:自分は,これでよいと思うんですよ。でも,変えろというなら,変えますよ。私は,芦屋さんの部下ですしね。
芦屋:お前,嫌な言い方だな。まあ,分かった。じゃあ。俺はいいよ。もう,言わない。俺はチェックしないから,次長と部長に見せてきなさい。
坂本は,こんな感じでした。彼の場合は,厳しく言えば言うほど「逆切れ」するタイプなので,前々回に説明した「逆切れしない工夫」をしなくてはならないと思っていました。今回は,これをしようとして,坂本にはある「仕掛け」を施しました。
「私の言うこと」を聞かなかった坂本を,次長と部長のところに行かせ,私はそのまま,別件の会議に参加しました。
芦屋:分かった。上手くいくか分からないけど,俺の言うように修正してみようか。それで,二人で次長と部長に説明しよう。
こんな感じで,坂本に資料を修正させました。そして,次長と部長に資料見せると,一発でOKがでたのです。すっかり意気消沈していた坂本は,嬉しそうに笑顔になりました。ほっとしたのでしょう。生意気な坂本の表情はありませんでした。
これ以降,坂本は私の言うことを何でも聞くようになりました。あんなに生意気だった坂本が,なぜ,芦屋の言うことをハイハイ聞くのか,周囲は不思議がりました。
それは,私が,そういう工夫をしたからです。次長と部長には「口裏を合わせて」おきました。坂本に絶対OKを出さないようにお願いしていたのです。非常にみえみえの仕掛けなのですが,この方法はよく効きます。
芦屋広太氏とネクストエデュケーションシンクの共著「IT教育コンサルタントが教える 仕事がうまくいくコミュニケーションの技術(PHP研究所)」
が出版されました。同書の特徴は,読者がWebサイトで書籍と連動したコミュニケーション・スキルのテストをオンラインで受験し,セルフチェックできるこ
とです。スキル・テストは本来購入者だけに提供していますが,ネクストエデュケーションシンクでは,ITpro読者向けに簡易版テストを無料で提供しま
す。受験者の中のあなたの順位を知ることもできます。ぜひ受験して,あなたのコミュニケーション・スキルをチェックしてみてください。
アンケートページから本ページへ戻ってしまう場合は,ブラウザ等のポップアップブロック機能を一旦無効にしてください。詳細はこちら
芦屋広太氏はシステムアナリスト/IT教育コンサルタント。SE,PM,システムアナリストとしてシステム開発・システム統合などを経験。この過程で調査・分析した内容を「ヒューマンスキル教育」としてモデル化。現場での教育,雑誌・書籍の発表,セミナー・研修に利用する。著書に「仕事を成功させる[芦屋式]コミュニケーション5つの技術」(ソーテック),日経コンピュータでの連載をまとめた「SEのためのヒューマンスキル入門」(日経BP社),「Dr芦屋のSE診断クリニック」(翔泳社)などがある。ITproでの連載「“超具体的”説得術」,ブログ"ヒューマンな日記"でのスキルアップ連載も好評。新刊「IT教育コンサルタントが教える 仕事がうまくいくコミュニケーションの技術」(PHP研究所)と連動したコミュニケーション・スキル簡易版セルフチェックをITpro読者向けに無料公開中。
|著作権・リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用について|サイトマップ|

 

戻る

ノーローンのサイトです。

ノーローンのサイトです。