アイフルのサイトです。
性能 いろんな Estrangeiros マップ 努め 達し 要請 メディア 事業 社名 破産 平成 ダウンロード 最高裁判所 出資法 最高裁判所 跡地 株式会社 為替 信金 作成 読売 郵便 可能 生ん 修正 指導 現実 ハウス trackPageview

論理とは?/ アイフル

[ 406] 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 論理がわかってない人々について : ITmedia オルタナティブ・ブログ
[引用サイト]  http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2006/06/post_abd4.html

外部サイトへの共有も認められるようなら、音楽系のコミュニケーションサイトのトラフィックを増加させる呼び水になる?(平凡でもフルーツでも…)
今朝のテレビ番組で、村上「容疑者」が会見でした「金儲けをして高額な税金を払っていることが、そんなに悪いことなのか?」という趣旨の発言に対して、某アナウンサーが「高額な税金を払っているから尊敬しろというのなら、専業主婦の人に失礼ではないか?」と突っ込んでいました。あのー、村上氏は、「税金を払っているから尊敬しろ」と言っているのであって、「税金を払ってない人を尊敬するな」と言っているのではないですよ。A→Bだからと言って、not A→ not Bが成り立つとは限りません(村上氏の言い方が税金を払ってない人を小馬鹿にしているように聞こえたと言って非難するならわかりますが)。
なんかこういう一見正しいように見えて論理的に破綻している意見というのは結構注意が必要だと思います。以前のエントリーでも、猪口大臣が海外諸国の出生率と女性の社会進出の相関関係のグラフを見せて「女性の社会進出が進めば少子化問題も改善する」と述べて、榊原英資に「統計的な相関関係と因果関係は別の話」とか突っ込まれてました。と書きました。正確に言えば、因果関係があれば相関関係が生じるのは当然として、相関関係があるから因果関係があるとは限らないということです。仮にゴルフのスコアと海外旅行の回数に相関関係があるとしましょう。では、海外旅行に行けば、自動的にゴルフがうまくなるかと言えばそんなことはないわけです。こういう風に考えてみればすぐわかることです。猪口大臣は、榊原氏の指摘の意味すら理解できてないようでしたが。結構社会的地位の高い人の中にも論理学の基本(「逆は必ずしも真ならず」とか「必要条件と十分条件の違い」とか)がわかってない人がいて困ってしまうことがあります。これもひとつのxxxの壁と言えるのかもしれません。
一般的に、「金儲けがなぜ悪い。税金もちゃんと払っているぞ」という人に限って、きっちり脱税もしている気がします。
デカルトの懐疑論は、別に「世間を疑う」のではなく、「感覚の存在を疑う(もしかすると、今自分は幻をみているかもしれない)ことによって、最終的に否定できないものが残る」というものですよ。まさか、希代の哲学者が、そんな簡単なことをいうはずがないでしょう。
携帯灰皿でちゃんと吸い殻を始末していると息巻く秋葉原の路上喫煙者、ちゃんとした契約の元支払ってもらっていると嘯く高利貸、自国を護ってもらっているからと、膨大な税金を投入する官僚、自国民を護るためと、他国を蹂躙する大統領と某国。論理は通るが倫理的には間違っている。
メイドさんは萌えっ娘だが、萌えっ娘がメイドさんとは限らないとは某氏の弁。俺はメイドには萌えないという論理節に関係ない意見は却下。
倫理ってのは非常にプリミティブで、そのままでは複雑な実社会に適応できない。個人によって判断が分かれてしまう。だから、不公平のないように、論理的な判断が必要とされるんじゃないんですかねぇ。
ちゃんと金儲けをして多額な税金を払っている人をつなぎ止めておかないと、どんどん海外に流出してしまいます。
>「感覚の存在を疑う(もしかすると、今自分は幻をみているかもしれない)という視点が大事なのだと思います。
村上さんが尊敬されないのは、お金のもうけ方が問題なんだと思います。誰かから搾取するようなもうけ方をしていては尊敬されないのは当たりまえですよ。それが分からないから、一線を越えて法を犯してしまったのでしょうね。
そもそも法律に触れなければなにをしてもいいと考えている時点で尊敬に値しないと思います。そのあたりの理屈が分かっていないですね。
ただ残念なのはそのような指摘を会見の場でだれもしなかったことです。その場の人達も村上さんと似たような考え方をしていからだと私は見ています。
ある意味、「この人は儲けている」と言われた時点で尊敬されないでしょう。もう少し、正確に言えば、優れた技能なり、活動に対して尊敬されることはあっても、それでお金儲けをしたことは尊敬されない。
以前年収が100億円だかの部長さんが話題になった時期がありましたが、彼が叩かれたという話は寡聞にして知りません。金融にて利益を出すのも充分優れた技能であり、優れた(その分野での)活動だと思いますし尊敬に値すると思いますよ。そのような技能を駆使し努力した結果、
という方は叩かれると思います。成功してなお謙譲の意識を持ち続けている人は叩かれませんが、たとえそれが工業分野であろうとも尊大な態度を取る方は叩かれると思います。
そうですね。あの部長さんは羨ましがられても叩かれはしなかったですね。ただし、尊敬の対象でもない。彼が叩かれなかったのは、スキを与えなかったからでしょう。
村上さんは派手なスタンドプレーを武器として使って、睨まれてしまった。多分、オリックスなどの人脈でどうにかなると考えていたのではないでしょうか?
三井高利や岩崎弥太郎ですが、一般に尊敬される対象とは思えませんが。特に岩崎は一般に叩かれる対象でしょう。典型的な政商ですし、戦前の財閥による、労働者を人とも思わない劣悪な労働条件・環境を最初にスタンダードにしたのは、岩崎のいわゆる軍艦島だったでしょうね。
つまり村上さんの言っていることに賛成だというわけですか。村上さんがあまりお金を儲けていなければここまでたたかれていなかった考えるのでしょうか。そうですかね。私は儲ける額が少なければマスコミでの取り上げ方は地味になるでしょうが、やはり批判されたと思いますよ。
私は尊敬されないお金儲けの仕方を述べたのですが、それが、尊敬されるお金儲けの仕方があることになるロジックが分かりません。まさに某アナウンサーと同じようなことを言っているわけです。
個人でお金があるというのには2種類あると思っています。「お金持ち」と「成り金」です。後者は尊敬されることは少ないですね。成り金も何代かつづけばお金持ちになるとおもいますので、時間をかければ尊敬される可能性はあるでしょう。村上さんも孫かひ孫の代までお金持ちで居られれば尊敬される可能性はあると思います。「お金持ち」が全て尊敬されると言ってるわけではありませんし、「成り金」が全て尊敬されないと言ってるわけでもありませんので念のため。
まっとうな商売でお金を儲けた場合少なくともお金を儲けたことで批判されることはないと思います。つまり儲けることが悪で無い例はあります。野球の鈴木一郎氏とか、パソコン製造販売のマイケル・デル氏とか思いつきます。残念ながら、尊敬される例は思いつかないですけどね。
> そうですかね。私は儲ける額が少なければマスコミでの取り上げ方は地味になるでしょうが、やはり批判されたと思いますよ。
株式公開企業の経営者が、自社株の動きについてチェックできなかったのですから、それは経営陣の責任でしょう。公開されている株式を(阪神の場合、転換社債だったようですが)買った側の何がダメなんでしょう? 会社は、株を買ってもらって資金を調達したいから、公開しているはずですが。
村上さんに対する、逮捕以前のマスコミの批判の基準は、犯罪行為か否かでも、利益が上がるか否かでもありません。
要するに各自の倫理観、感情論だけです。倫理的に良い行為とは、尊敬される行為と大筋で同じだと思いますが、違うでしょうか?
そして、日本では、大きな仕事を達成したことは認められても、それで利益を上げること自体はなかなか認められない。大きな仕事をタダですると、最も認められやすい。
普通は、事業を始めた初代が、有名になったり、尊敬されたりすることが多いと思いますが、世代を重ねると尊敬されるのですか? 大胆な理論ですね。岩崎家でも、松下家でも、鮎川家でも、初代に比べ現役世代は知られていないと思いますが。
尊敬されるお金儲けの仕方がないと仮定すると、お金儲けの仕方はすべて尊敬されないようなものでしかないわけですから、「儲けることは悪」になります。
つまり、「村上さんが尊敬されないのは、お金のもうけ方「が」問題」これはすなわち、「儲けることすべてが悪なのではない」を暗に示していますから、これより、「尊敬されるお金儲けの仕方がある」となります。
私が主張したいのは、「村上氏はお金を沢山儲けたから批判されたのではなく、お金の儲け方に問題があったから批判された」です。
ここで、ややこしいのは、「お金を儲けたことだけで村上氏を批判している人もいる」ということです。私は、世の中そういう人達がいることを否定しようとは思いません。そこで、村上氏への批判の主流は何かと考え結果、やはり村上氏のお金の儲け方に問題があるから批判が沢山寄せられたと考えました。もし、「いや違う、村上氏のお金の儲け方とは関係なく、お金を沢山儲けたことが批判の主たる原因」だと主張なさるならそう考える理由を説明してください。
なぜ私が村上氏のお金の儲け方に問題があると考えているかの理由を説明します。村上氏が大量に株を買った会社の他の株主や、その会社の関係者から搾取する形で利益を得ているからです。そのあたりを説明して批判している人は以前からいました。私が、儲けが少なくても村上氏のやり方は批判されたと考えるのは、そのような人たちがいるからです。
批判という言葉を使ったからといって、その内容が1種類とは限りません。いろいろな内容があります。(だから「マスコミによる批判を肯定される、その理由は何ですか?」ではなくて、「それはどんな批判ですか、そして、現在のマスコミがしている批判と違いがあるのですか?」と聞くべきでしたね。)
だから「倫理的に問題があるお金儲けの仕方がある」=真でも、「倫理的に良いお金儲けの仕方がある」が真とは限りません。
>尊敬されるお金儲けの仕方がないと仮定すると、お金儲けの仕方はすべて尊敬されないようなものでしかないわけですから、「儲けることは悪」になります。
この手の主張に多いのですが、この出発点がちがいます。どうも2元論が好きな人が多いようです。しかし、現実は○×で割り切れるほど単純化出来ることは少ないです。
「尊敬されない=悪」ではないはずです。だいたい多くの普通の人の普通の行動は尊敬されるわけではないですが、とくに悪い行動というわけでもないはずです。
ここらへんは説明すると長くなるので、実際に僕が書いた文章の「悪」の部分を「尊敬されない」に書き換えて読んでみてください。論理的には破綻してないことがわかるはずです。でもそう書くと、日本語的に長々しくなるので代入記号的に「悪」という言葉を使いました。
したがって、言いたかった結論であるところの「村上さんが尊敬されないのは、お金のもうけ方「が」問題」ならば「尊敬されるお金のもうけ方がある」は論理的にやはり成立します。
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。
前に書いたことですが,あえて再掲. 思うのだが,ここに出て来る∀と∃とか,ほかには必要条件・十分条件とか,帰納法とか,そういう概念は高校辺りで「数学とは別の独立した科目として」教えるべきだと思う....
通常、世の中にある現象というのは単一の要因から起こるものは少なく、多くの要因が複雑に絡まりあっている場合が多く、パッと見でそれを特定できるケースは少ない。なので、一つの事象を取り巻く他事象との相関関係を?...
「恥ずかしい、あるいはもったいないドメイン名の研究」へのトラックバック。複数の言葉で構成されるドメインを取得する場合に、アメリカではハイフンなしが、日本ではハイフンありが好まれる→「日本人はハイフン好き」というエントリですが、(残念ながら)同意せざるをえません。ついでに言えば「.net......

 

戻る

アイフルのサイトです。

アイフルのサイトです。